

昆虫推しだけど同市出身の超有名人マー君も推したい…という
昆虫館側の葛藤を感じる展示でした。
こんな感染状況で出来るだけ動きたく無かったので
県をまたがず近場の行って無かったスポットに行ってみたいなと思ってたら
娘が虫を見たいというので昆虫館に連れて行ってみました。
近場ではあるものの、バス停からかなり歩く必要があり
県外の人は流石に行きづらそうな場所でしたわ。
肝心の展示をざっと説明しますと
巨大ミツバチのロボット…?

ボタンを押すと左右に動くのが面白かったようで
娘はしばらくこのミツバチを楽しんでました。
(モニターでミツバチの視界が見える仕組み)

▲芋虫ベンチ
職員さんに聞くと座っても写真を撮ってもいいらしい。

▲蝶の幼虫探しは大人もちょっと盛り上がりました

▲しれっと置かれているマー君コーナー。
マー君がこの昆虫館がある市出身で
小学生の頃ここで樹名板を書いたそうです。
現存する一番古いマー君のサインだから大事にしてるそうです。

▲外に植えられてるマー君の木…
昆虫館に入る前にこの木の看板をチラっと見て
恥ずかしながらマー君と言われてもパッと田中将大選手が思いつかず…
戦中にマー君という幼い子が亡くなる際、ここに木を植えてくれと言い
死後、木を植えたという悲しい経緯があるのかなと勝手に妄想して
細かい説明の部分を見ずに昆虫館に入ったんですが
あのマー君か…とホッとするやら田中選手に申し訳ないやらでした。
悲しいマー君はいなくて良かった。
特に凄かったのが蝶の温室でした。

ここは天国か!ってぐらいすんごい沢山蝶がいましたわ。

人懐っこい蝶が多く、人を見てあんまり逃げないんですよ…
そのせいかこんな温室出口には注意書きが↓

イラストが良い味だしてる
余談ですが多目的トイレの中の子供トイレがとても可愛かったです↓

■すくパラ秋冬総選挙!■
今年もすくパラ秋冬総選挙に参加させて頂きます。

投票方法は→コチラのフォームに必要事項を記入後
ブログ部門にチェックを入れ
・エントリー番号「1」
・ブログ名「きもちわるいはなしZ」
と入力すると投票できます。
1人1票以上投票すると無効票になってしまうそうなので気を付けて下さい。
お手数おかけしますが、
気が向いたらでいいので投票して頂けたら幸いです。
あと他のエントリーされている素敵な育児ブログ様も見て頂けたら嬉しいです。
▼ブログ村ランキングに参加してます
▼最新のブログ更新情報が届きます!


▼LINEスタンプ

▼ココナラ
